喉の緊急事態!声枯れした時に知っておきたい「5つの対処法」

”しゃべりすぎ、歌いすぎで声が枯れた”
”エアコンで朝起きたら喉が痛い…”
など、うっかり喉を痛めてしまったり、声がガラガラになってしまったりあると思います。
そんな緊急時に役立つ、声枯れの対処法をお届けします。
<目次>
喉が枯れる、声がかすれる、そんな時どうしたらいい?
- 喉にいい食べもの、飲みものを摂る
- 喉に悪い行動を避ける
- 漢方薬を使う
- 十分な睡眠をとる
- 病院へいく
対処法1:喉にいい食べもの、飲み物を摂る
喉の痛みには、これらの作用がある食品がよいとされています。
① 喉の殺菌や抗菌を促進
② 抗炎症効果
③ 保湿・保温効果
そんな効果が期待できる主な食べ物・飲み物は、
大根
ハチミツ
生姜
梨
かりん
長ネギ
りんご
緑茶
ハーブティー
レモネード
これらは喉の炎症を抑えたり、声帯に潤いを与えたりするのに効果的です。
そしてもちろん、お水もたくさん摂るようにしてください。
お水はできれば、常温のものを。
対処法2:喉に悪い行動を避ける
喉によくないとされていることは、
・タバコ(喫煙)
・アルコール(飲酒)
・大声を出し続ける
・辛いものなど刺激物を食べる
・喉を冷やす
お酒を飲みながら、タバコを吸って大声でカラオケをしていませんか?
そんな時は、途中でお水を飲んだり、アルコールを控えたり、換気したり、、
できることをして少しでも喉への負担を軽くしてあげてくださいね。
対処法3:漢方薬を使う
漢方は、通常の治療と比べると、即効性はやや劣りますが、副作用が少ないことが最大のメリットです。
また、体質そのものを改善していき、継続して服用が可能なので、慢性的な声枯れにも効果的です。
■のどに効く漢方薬 ①「響声破笛丸」
ちょっと喉が枯れるな、、と思った時は、ボイストレーナーの間で一番効くと言われてる「響声破笛丸」がおすすめです。
響声破笛丸は声の出し過ぎなどによるしわがれ声やのどの不快感を改善する働きがあります。声が枯れやすい人はカバンの中に常備しておくのも良いでしょう。
■のどに効く漢方薬 ②「桔梗湯」
声枯れよりもっと深刻な、喉の腫れで痛みを感じたり、扁桃炎、扁桃周囲炎に効くのが「桔梗湯」です。
■番外編
漢方ではないけど、喉スプレーなら、「水溶性アズレン」成分が入っているものがおすすめです。
対処法4:十分な睡眠をとる
喉の声帯も筋肉です。
体を休めるのと同様にしっかり休めてあげることが必要です。
また、ちょっと喉に不安がある時は、できるだけしゃべらないようにしてください。
とにかくゆっくり休めることで、治りが早くなります。
対処法5:病院(耳鼻咽喉科)へ行く
色々試してみてもやっぱり良くならない。。という場合は、やはり専門医に診てもらうのが最善です。
私も少し不調を感じたらなるべく早くかかりつけの耳鼻咽喉科で診てもらっています。
症状とスケジュール(歌の本番)に合わせて薬を処方してくださるので、なかなか喉の調子がよくならない人はぜひ相談してみてくださいね。
喉を痛めない正しい発声を学びたい方は、こちらのレッスンがおすすめです。
↓ ↓ ↓